トレンド

防災ゆうストレージの申し込み方法や料金は?預ける物や保存場所口コミも!

災害時、万が一に備えるためのサービス「防災ゆうストレージ」が始まり話題になっています。

「防災ゆうストレージ」言葉では聞いたことがあっても実際どんなサービスなのか知らない人も多いのではないでしょうか?

災害は予測ができず、突然やってきます。

自宅に防災グッズを準備していたとしても、持ちだせるとは限りません。

そんな万が一に備えた便利なサービスが「防災ゆうストレージ」なんです。

防災ゆうストレージは災害時に必要な日用品から、大切な思い出のものまで預けておくことができます。

便利なことはわかりますが、料金はどのくらいかかるのか?保存場所は安全なのか?など気になる所もたくさんあります。

口コミ情報なども紹介していきますね!

「防災ゆうストレージの申し込み方法や料金は?預ける物や保存場所口コミも!」と題して紹介していきます。

この記事でわかること

  • 防災ゆうストレージの預けられるものってどんなもの?
  • 防災ゆうストレージの料金はでれくらいかかるのか?
  • 防災ゆうストレージの保管場所は安全なの?
  • 防災ゆうストレージの申し込み方法は簡単にできるのか?
  • 防災ゆうストレージの口コミが知りたい!

では早速本題に行きましょう!ご覧ください!

防災ゆうストレージ・預ける物は?

どんなものを預ければいいの?

と、分からない方にも詳しく紹介していきますね♪

  • じぶん用支援物資
  • 大切なものエスケープ

このように、2つのタイプでの保管ができます。

こちらは一例ですがなんでも預けられるんです!

じぶん用支援物資

「じぶん用支援物資」とは、避難先に必要な日常品を預けておくサービスです。

長期の避難に備えて、自分や家族の日常生活で必需品になっているものをあらかじめ預けておきます。

こどもの物、高齢者の物は入手困難になることも考えられるので、あらかじめ預けておくと安心できます。

衣類等

  • 着替え
  • タオル

日用品・食料品

  • マスク
  • 毛布・ブランケット
  • 食品用ラップ
  • レトルト食品、アルファ化米
  • 常備薬・使用済みのお薬手帳

子ども向けの日用品

  • 粉ミルク
  • おむつ
  • おしりふき

高齢者向けの日用品

  • 入れ歯洗浄剤
  • おむつ
  • 介護食

他にも必要なものがあれば、自分に合わせて預けて下さいね!

大切なものエスケープ

「大切なものエスケープ」とはなくしたくないものを安全な場所の保管するサービスです。

災害にあうと、「思い出も何もかもなくなった」と耳にすることがあります。

何もないことが一番ですが、大切なものを安全な場所に保管すると万が一のことがあっても、後から届けてもらえるサービスなのです。

一例を紹介します。

  • アルバム
  • 母子手帳
  • 子どもの作った作品
  • 小さい頃の洋服
  • お気に入りだったおもちゃ・ぬいぐるみ
  • 卒業証書・表彰状・合格証書・通知表
  • 故人の遺品
  • 手紙

普段は必要としない物ですが、思い出が詰まった大切な品物ですね!

自宅の収納スペースも確保でき、一石二鳥に感じますね!

 

災害時では配送が困難である可能性も考えられます。

即時の配送ができない場合もあります。

現金・貴重品・ガソリン・農薬・劇薬は預けられません。

この点だけ注意しておけば完璧です。災害時に困っているときだからこそ、早く届けてほしい気持ちも出ますが、ここは落ち着て待ちましょう。

防災ゆうストレージ・料金について

料金がどのくらいかかるのか気になりますね。

防災ゆうストレージでは

  1. 初期費用(専用ボックス代を含む
  2. 保管費用
  3. 取り出し料金
  4. 再入庫料金

この4点の費用がかかってきます。

③と④に関しては、ボックス内の物を入れかえたい時に発生します。

 

初期費用にもある、専用ボックスについて紹介しますね!

専用ボックスには、2種類ありそれぞれ値段が違います。

大きさがある分便利ですが、年間費用も変わってきます。

専用ボックス小専用ボックス大
①初期費用
(専用ボックス・登録手数料・倉庫までの送料)
5,280円7,810円
②保管料月額275円
(年間3,300円)
月額480円
(年間5,760円)
③取り出し料金(出庫作業・届け先への送料)1,540円2,200円
④再入庫料金(再入庫での送料・入庫作業)1,540円2,200円

 

専用ボックス小

 

専用ボックス大

 

<引用元:郵便局ホームページ>

専用ボックスは頑丈なポリプロピレン製でできています。

避難先などでは、テーブルや椅子などとしても利用することができとても便利です。

少しのことで、避難所で快適に過ごすことができると生活しやすくなりますね。

防災ゆうストレージ・保管場所について

防災ゆうストレージの保管場所について紹介します。

保管してもらうにしても、保管場所が安全なのかどうか。

不安に思った人も多いのではないでしょうか?

この防災ゆうストレージの保管場所は「寺田倉庫」という場所です。

この寺田倉庫は、居住地とは離れた場所にあり、地盤も硬質な場所にある倉庫なので安心です。

 

寺田倉庫は、1950年の創立以来、美術品、ワイン、映像・音楽メディアといった専門性の高いアイテムの保管やトランクルームなどのサービスを展開されています。

2012年からは“minikura(ミニクラ)”という「宅配型トランクルーム」サービスを始められました。

minikuraでは倉庫の温度・湿度を24時間365日コントロールし、高いセキュリティで、預かった品物を管理しています。

このサービスが防災ゆうストレージの原点になり、必要なものを自分で詰めて預け、災害時に配達するというサービスを、郵便局と開発されたのです。

自然災害は日本各地で発生し、いつ起こるのか予測できません。

万が一のために備えたサービスであり、郵便局と連携となるとより安心度も生まれ利用しやすくなります。

保管場所は、登録住所とは異なる都道府県となり、災害時に同じ災害に巻き込まれることのないよう工夫されています。

 

防災ゆうストレージ・申し込み方法

防災ゆうストレージの申し込み方法ですがとても簡単です。

預けた後の取り出しなどもすべてWEBからできるので、便利ですね!

申込み方法

申し込み方法のやり方です。WEBから申し込みが出来ます。

  1. 新規会員登録をする 新規会員登録はコチラ
  2. メールを送信し、会員情報を入力
  3. 利用規約に同意し、登録完了
  4. サイズと個数を選択(用途関係なく同じボックス)
  5. 必要な情報を入力(クレジットカード情報、届け先住所、お届け希望日時)
  6. 注文内容確認
  7. 申し込み完了

これだけで、専用ボックスが自宅に届き送り返すだけですね!

預け入れ方法

預入方法です。

  1. 預けるものを専用ボックスに入れる
  2. 専用ボックスを梱包
  3. 専用ボックスの蓋に配送伝票を張り付け(自分の住所氏名連絡先記入)
  4. マイページで「専用ボックスを預ける」または「お預け入れ」のリンクを選択
  5. 専用ボックスをゆうパックで倉庫へ発送(集荷依頼・郵便局で発送・コンビニで発送)

集荷の申し込み ☎0800‐0800‐111

WEB集荷はこちら

これで預け入れの完了です!

取り出し方法

取り出し方法について

預けた荷物の中身を入れかえたい時に必要になります。

  1. マイページのメニュー「専用ボックス取り出し」から取り出したいボックスを選択
  2. 配送先を届け先と希望日リストから選択
  3. 取り出し内容を確認、注意事項に同意
  4. 「この内容で取り出す」を選択し完了

この操作で荷物が自宅に届きます!

どれもとても簡単でした(^^)/

防災ゆうストレージの口コミや評判

防災ゆうストレージを検討している人に口コミ情報はとっても気になりますね。

しかしこの防災ゆうストレージは、2022年2月1日から預け入れがスタートしており。まだ利用者が少ないようです。

しかし、いざという時の便利さ・安心さから利用されている人もおられます。

実際に災害にあってしまった場合、「しておけばよかった」と後悔しないためにも利用を考えている人も多かったです。

取り出し・預け入れ費用がかかってくるので、賞味期限のない日用品のみボックスに入れておくと検討されている人も多いようです。

これは、確かによさそうですね!

中には保管場所が本当に安全なのか?という意見もありましたが、保管場所については「居住地とは離れた場所にあり、地盤も硬質な場所にある倉庫」

としか表記されてありません。

ここなら完全に安全!という場所はないので、様子を見ていきましょう!

自宅の他に保管するという意味で考えた方がいいかもしれませんね!

まとめ

「防災ゆうストレージの申し込み方法や料金は?預ける物や保存場所口コミも!」としてお伝えしました。

「防災ゆうストレージ」というサービス、災害時の万が一のために備えて、日用品や大切なものを預けておくサービスです。

このサービスには2パターンあり

  • じぶん用支援物資
  • 大切なものエスケープ

があります。料金もボックスのサイズによって料金も変わってきます。

保管場所が自身の都道府県と違うのも安心ですね!

口コミ情報について紹介しましたが、まだサービスが始まったばかりで期待の声が多くありました。

今後さらに利用者が増えるといろんな口コミも増えれ来ますね。

最後までお読みいただきありがとうございます。

error: Content is protected !!