R-1グランプリ2022が3月6日に行われました。
毎年行われていて人気のある番組ですが、「面白くない」と話題になっていることも多いです。
実際に「面白くないな?」と感じている人も多いのではないでしょうか?
もちろん面白いの意見もあります( *´艸`)
今回は「R-1グランプリが面白くない!微妙と言われる理由を徹底調査!」と題してまとめたいと思います。
この記事でわかること
- R-1グランプリが面白くない・口コミまとめ
- R-1グランプリが面白くない・微妙と言われる理由
では早速本題にいきましょう!ご覧ください!
R-1グランプリが面白くない・口コミまとめ
R-1グランプリが面白くないと話題になっています。
実際にR-1グランプリを視聴していた方の口コミを紹介します!
途中から見てるけどつまらない#R1グランプリ
— そらまめ (@soro3139) March 6, 2022
今さら初めて見たが…
高得点の審査基準…
80点以下の得点は、
テレビだから出せないのかな…ここまでグダグダな進行も初めて見た
演者というより、制作側の問題かなぁ#R1グランプリ #つまらない— sk440440 (@sk440440) March 8, 2021
#R1グランプリ って、番組の進行がグダグダとかネットニュースに載ってるけど、そもそも、ネタがつまらない。優勝者のネタにいたっては、笑えないのに、なぜか、外野の笑い声が頻繁に被さってて、ヤラセ?って感じがした。
— ドアドアラ (@kadodoara) March 8, 2021
ほんまおもんない…
これが新しいお笑い?
#r1グランプリ— 🐾 (@Sasuken_west) March 6, 2022
「つまらない」や「おもんない」・「面白くない」という意見が多く見られました。
R-1グランプリが面白くない・微妙と言われる理由
R-1グランプリが面白くない・微妙と言われる理由について紹介します!
時間
まず、ネタ時間が短いことが原因のようです。
3分間の間にネタ開始から、展開するのは難しく、おもしろい展開になるまでにもう少し時間が必要なんじゃないか。と思っている人が多いです。
「5分」か、せめて「4分」はないとねぇ。3分で「もうひと展開」は難しいよ。 #R1グランプリ
— トライリンガル@うがい・手洗い・アルコール消毒 (@try_lingual) March 6, 2022
出演者
そもそもR-1に出演している、出演者がおもしろくないという意見がありました。
過去に優勝した人は再度優勝することは、見られませんね。
そのことから、優勝した人は参加せず、優勝経験のない芸人同士での競い合いの方が面白い!と言われています。
#r1グランプリ に限らずやけど
1回優勝した人はもう出なくていいよ
他の芸人に仕事のチャンスあげてほしい— あ (@p10250523) March 6, 2022
判定がおかしい
R-1グランプリが面白くないと言われる理由に審判の判定について納得できないという声が多くみられました。
中でも審判の人数を増やした方がいいという意見も多く、判定に不満があるようです。
Cブロックの判定はおかしい。
テレビ見てるやつの評価が全くされてない。#R1グランプリ— ヘチマ (@zennosetubi) March 8, 2020
視聴者と審判の判定が真逆なんかな #R1グランプリ
— 翔 (@hiruneshotam) March 7, 2021
審判をされている人はお笑いのプロ。
深い視点から判定されているのでしょう。
しかし、視聴者には分かりません。
視聴者は審判のように奥がふかい芸風ではなく、ただ単純に笑えるお笑いを楽しんでいるのでしょう。
まとめ
3月6日に行われた、R-1グランプリ2022.
毎年行われていて人気のある番組です、「面白くない」と話題になっていました。
「面白くないな?」と感じている人もどんなことが理由なのでしょうか?
おもしろくない・微妙と言われる原因は
- ネタの時間が短い
- 出演者
- 審判の判定
ここにR-1グランプリが面白くないと言われる原因があるようです。
もちろん、面白い!!という意見も多くありました。今回は「面白くない」という意見を抜粋しています。
今回は「R-1グランプリが面白くない!微妙と言われる理由を徹底調査!」についてまとめました。
最後までお読み下さりありがとうございます。